ロゴ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • アフタースクール
  • 本校について
    理念・教育目標校長より教育の6重点施設紹介
  • 教育の特色
    12年一貫教育異学年齢学級探究学習実践的な英語授業教科学習の特色
  • 学校生活・行事
    探究フィールドワーク自ら創る「行事」生徒の1日年間行事開智アフタースクール
  • 入学をお考えの方へ
    説明会行事入学試験について編入試験について納入金について制服について進学実績よくあるご質問
アフタヌーン
交通アクセス
お問い合わせ
  • 本校について
    理念・教育目標校長より教育の6重点施設紹介
  • 教育の特色
    12年一貫教育異学年齢学級探究学習実践的な英語授業教科学習の特色
  • 学校生活・行事
    探究フィールドワーク自ら創る「行事」生徒の1日年間行事開智アフタースクール
  • 入学をお考えの方へ
    説明会行事入学試験について編入試験について納入金について制服について進学実績よくあるご質問

注目情報

Pickup Information

3年新潟県魚沼市 食の探究FW(フィールドワーク)
12月6日(土)第一回学校説明会(新入生・編入生向け)のご案内
1年もりの探究AS(オータムスクール)
4年茨城県ものづくり探究FW(フィールドワーク)
第22回開智運動会
6年富山県探究FW(フィールドワーク)
令和8年度(2026年度)入学試験 出願開始のお知らせ
テレビ東京「円卓コンフィデンシャル」出演のお知らせ

入学をお考えの方へ

25周年記念寄付事業

公式Youtubeチャンネル

School Guide デジタルパンフレット
イベント説明会
インターネット出願
サイドバーヘッダー画像
School Guide デジタルパンフレット
イベント予約
インターネット出願
2025.10.22〜10.24 3年生食の探究フィール 2025.10.22〜10.24 3年生食の探究フィールドワーク

3年生は10月22日から2泊3日で新潟県魚沼市へフィールドワークに出かけました。探究活動「食」に関連し、「発酵」と「伝統的な地域食」をテーマに活動しました。

1日目は、人参の収穫などの「農業体験」と「味噌作り」を実施。2日目は、収穫した人参を用いた「野外炊事」や、雪室倉庫・米糀の製造工場の見学を行いました。3日目は、新潟の「笹団子作り」を体験しました。

この3日間を通して、昔ながらの知恵に触れたほか、仲間と協力することや時間を守る大切さも学びました。この経験を探究活動に活かしていきます。

#開智学園総合部 #開智小学校 #3年生 #食の探究 #フィールドワーク #農業体験 #味噌作り
【12月6日(土)第一回学校説明会(新1年生・編入生向け)のお知らせ】

2027年度以降(新1年生)及び、2026年度編入(新5年生・遠方・帰国生)等、本校への入学を検討されている方を対象とした学校説明会を開催いたします。現年中児以外の方でも、本校にご興味のある方でしたら、どなたでもご自由に参加いただけます。
なお、会場での説明会と併せて、オンライン(録画配信)での配信も行う予定です。(お申し込み必須)

皆様の参加を心よりお待ちしております。

〈今後の説明会行事予定〉
2026年2月7日(土)開智発表会(一般公開・学校説明会・個別質問会)
2026年2月8日(日)開智発表会(一般公開・個別質問会)
2026年3月20日(金・祝)体験楽習会※年中児対象(学校説明会・個別質問会)

詳しくは開智小学校HPをご覧ください
https://sougoubu.kaichigakuen.ed.jp/admission/

#開智小学校 #開智総合部 #学校説明会 #小学校 #埼玉県 #東岩槻 #私立 #異学年齢学級
2025.10.17〜10.18 1年生オータムスクール 2025.10.17〜10.18 1年生オータムスクール
1年生は10月17日から1泊2日で栃木県日光市へオータムスクールに出かけ、「森の探究」をテーマに活動しました。

1日目は日光だいや川公園で各テーマの探究を行いました。事前につち、きのこ、はっぱ、いきもの、木について〈もり・も~りもりノート〉を使い、探究をすすめていました。日光だいや川公園で検証・解決できる疑問を持ち、いざフィールドへ!森の中には新しい発見がたくさんあり、子どもたちは興味津々に探究を進めることができました。
1年生は初めての宿泊行事でした。みんなで食事の準備をし、食事をとったり、布団をひき一緒に寝たりする経験を通して、集団生活の楽しさや難しさを学ぶことができました。

2日目は探究したことをみんなの前で発表しました。みんなの前で堂々と発表することができ、成長した姿をみることができました。探究発表の後は、新たな疑問を解決すべく、日光林間学園の周りを探検し、探究を進めました。
2日間のオータムスクールを経て、たくさん成長した1年生のこれからがとても楽しみです。

#開智学園総合部 #1年生 #オータムスクール #もりのたんきゅう
2025.10.16〜10.18 4年生 ものづくりフィ 2025.10.16〜10.18 4年生 ものづくりフィールドワーク
4年生は10月16日からの2泊3日で茨城県と栃木県へフィールドワークに出かけ、「伝統工芸の探究」をテーマに活動しました。
1日目は茨城県結城市で染物・織物・畳を学び、結城紬の糸づくりや機織りの見学・体験、畳づくりの歴史や職人の技に触れました。
2日目は栃木県益子町で焼き物の探究を行い、ろくろや手びねりでの陶芸体験に挑戦し、ものづくりの難しさと楽しさを実感しました。また、陶芸家・濱田庄司邸や登窯を見学し、焼き物の文化や歴史の奥深さを学びました。
最終日の3日目には、探究の成果をまとめたグループ発表会を実施し、子どもたちは「ものづくり」に対するそれぞれの学びや考えを共有しました。
このフィールドワークを通して、子どもたちは伝統工芸の職人の誇りや技の大切さを肌で感じ、「ものづくりの心」を学びました。

#開智小学校 #4年生 #フィールドワーク #ものづくり
第22回開智運動会 2025.10.04&10.06 今回 第22回開智運動会 2025.10.04&10.06

今回の運動会は悪天候のため、2日間に別れた開催となりました。どのTeamもプライマリとセカンダリが一丸となり、最後まで全力で競技に集中し、互いのプレーを応援していました。準備や練習から片付けまで、協働と応援の輪が8年生を中心に広がっていき、Teamだけでなく全員が1つとなった運動会でした。

#開智小学校 #総合部 #プライマリー #セカンダリー #運動会
【令和8年度セカンダリー(新小学5年生)編入試験】

2026年度(令和8年度)セカンダリー編入学をご希望の皆様へ

セカンダリー編入試験説明会を10月11日(土)に開催します。(対象:現小学4年生以下のお子様ならびにその保護者)
ご予約は本校HPのリンクにて、外部サイト(mirai-compass)にアクセスしていただき、事前予約をお願いします。

また、本校ホームページにてセカンダリー編入試験の募集要項を公開しております。(※2026年度の編入試験については、新5年生のみ実施予定です。)
出願:令和7年9月24日(水)〜令和8年1月14日(水)
試験日:令和8年1月17日(土)

詳しくは本校HPよりご確認ください。

#開智小学校 #開智学園総合部 #セカンダリー #編入試験 #説明会
総合部Instagram

新着情報

セカンダリー児童生徒ブログ
異学年(Team)
授業
探究
入試情報
行事
在校生の活躍
卒業生の声
その他
探究
2025.10.27
探究

3年新潟県魚沼市 食の探究FW(フィールドワーク)

セカンダリー児童生徒ブログ
2025.10.23
セカンダリー児童生徒ブログ

【セカンダリー児童生徒ブログ】 運動会

入試情報
2025.10.22
入試情報

12月6日(土)第一回学校説明会(新入生・編入生向け・・・

探究
2025.10.21
探究

1年もりの探究AS(オータムスクール)

探究
2025.10.20
探究

4年茨城県ものづくり探究FW(フィールドワーク)

授業
2025.10.12
授業

ウェブサイト復旧のお知らせとシステム改善について

行事
2025.10.06
行事

第22回開智運動会

入試情報
2025.09.24
入試情報

令和8年度(2026年度) 第一回入学試験を行いまし・・・

探究
2025.09.12
探究

6年富山県探究FW(フィールドワーク)

新着情報一覧

入試関連情報

2025.10.22

12月6日(土)第一回学校説明会(新入生・編入生向け)のご案内

2025.09.24

令和8年度(2026年度) 第一回入学試験を行いました

2025.09.03

10月11日(土) 編入試験説明会のご案内

2025.07.26

令和8年度(2026年度)入学試験 出願開始のお知らせ

2025.07.01

令和8年度(2026年度)入試 募集要項

入試関連情報一覧

Movie

Play
Play
Play
Play
Play
Play
Play
Play
学校公式YouTubeチャンネルへ
2025.10.22〜10.24 3年生食の探究フィール 2025.10.22〜10.24 3年生食の探究フィールドワーク

3年生は10月22日から2泊3日で新潟県魚沼市へフィールドワークに出かけました。探究活動「食」に関連し、「発酵」と「伝統的な地域食」をテーマに活動しました。

1日目は、人参の収穫などの「農業体験」と「味噌作り」を実施。2日目は、収穫した人参を用いた「野外炊事」や、雪室倉庫・米糀の製造工場の見学を行いました。3日目は、新潟の「笹団子作り」を体験しました。

この3日間を通して、昔ながらの知恵に触れたほか、仲間と協力することや時間を守る大切さも学びました。この経験を探究活動に活かしていきます。

#開智学園総合部 #開智小学校 #3年生 #食の探究 #フィールドワーク #農業体験 #味噌作り
【12月6日(土)第一回学校説明会(新1年生・編入生向け)のお知らせ】

2027年度以降(新1年生)及び、2026年度編入(新5年生・遠方・帰国生)等、本校への入学を検討されている方を対象とした学校説明会を開催いたします。現年中児以外の方でも、本校にご興味のある方でしたら、どなたでもご自由に参加いただけます。
なお、会場での説明会と併せて、オンライン(録画配信)での配信も行う予定です。(お申し込み必須)

皆様の参加を心よりお待ちしております。

〈今後の説明会行事予定〉
2026年2月7日(土)開智発表会(一般公開・学校説明会・個別質問会)
2026年2月8日(日)開智発表会(一般公開・個別質問会)
2026年3月20日(金・祝)体験楽習会※年中児対象(学校説明会・個別質問会)

詳しくは開智小学校HPをご覧ください
https://sougoubu.kaichigakuen.ed.jp/admission/

#開智小学校 #開智総合部 #学校説明会 #小学校 #埼玉県 #東岩槻 #私立 #異学年齢学級
2025.10.17〜10.18 1年生オータムスクール 2025.10.17〜10.18 1年生オータムスクール
1年生は10月17日から1泊2日で栃木県日光市へオータムスクールに出かけ、「森の探究」をテーマに活動しました。

1日目は日光だいや川公園で各テーマの探究を行いました。事前につち、きのこ、はっぱ、いきもの、木について〈もり・も~りもりノート〉を使い、探究をすすめていました。日光だいや川公園で検証・解決できる疑問を持ち、いざフィールドへ!森の中には新しい発見がたくさんあり、子どもたちは興味津々に探究を進めることができました。
1年生は初めての宿泊行事でした。みんなで食事の準備をし、食事をとったり、布団をひき一緒に寝たりする経験を通して、集団生活の楽しさや難しさを学ぶことができました。

2日目は探究したことをみんなの前で発表しました。みんなの前で堂々と発表することができ、成長した姿をみることができました。探究発表の後は、新たな疑問を解決すべく、日光林間学園の周りを探検し、探究を進めました。
2日間のオータムスクールを経て、たくさん成長した1年生のこれからがとても楽しみです。

#開智学園総合部 #1年生 #オータムスクール #もりのたんきゅう
2025.10.16〜10.18 4年生 ものづくりフィ 2025.10.16〜10.18 4年生 ものづくりフィールドワーク
4年生は10月16日からの2泊3日で茨城県と栃木県へフィールドワークに出かけ、「伝統工芸の探究」をテーマに活動しました。
1日目は茨城県結城市で染物・織物・畳を学び、結城紬の糸づくりや機織りの見学・体験、畳づくりの歴史や職人の技に触れました。
2日目は栃木県益子町で焼き物の探究を行い、ろくろや手びねりでの陶芸体験に挑戦し、ものづくりの難しさと楽しさを実感しました。また、陶芸家・濱田庄司邸や登窯を見学し、焼き物の文化や歴史の奥深さを学びました。
最終日の3日目には、探究の成果をまとめたグループ発表会を実施し、子どもたちは「ものづくり」に対するそれぞれの学びや考えを共有しました。
このフィールドワークを通して、子どもたちは伝統工芸の職人の誇りや技の大切さを肌で感じ、「ものづくりの心」を学びました。

#開智小学校 #4年生 #フィールドワーク #ものづくり
第22回開智運動会 2025.10.04&10.06 今回 第22回開智運動会 2025.10.04&10.06

今回の運動会は悪天候のため、2日間に別れた開催となりました。どのTeamもプライマリとセカンダリが一丸となり、最後まで全力で競技に集中し、互いのプレーを応援していました。準備や練習から片付けまで、協働と応援の輪が8年生を中心に広がっていき、Teamだけでなく全員が1つとなった運動会でした。

#開智小学校 #総合部 #プライマリー #セカンダリー #運動会
【令和8年度セカンダリー(新小学5年生)編入試験】

2026年度(令和8年度)セカンダリー編入学をご希望の皆様へ

セカンダリー編入試験説明会を10月11日(土)に開催します。(対象:現小学4年生以下のお子様ならびにその保護者)
ご予約は本校HPのリンクにて、外部サイト(mirai-compass)にアクセスしていただき、事前予約をお願いします。

また、本校ホームページにてセカンダリー編入試験の募集要項を公開しております。(※2026年度の編入試験については、新5年生のみ実施予定です。)
出願:令和7年9月24日(水)〜令和8年1月14日(水)
試験日:令和8年1月17日(土)

詳しくは本校HPよりご確認ください。

#開智小学校 #開智学園総合部 #セカンダリー #編入試験 #説明会
総合部Instagram
ロゴ

〒339-0004 埼玉県さいたま市岩槻区徳力186

TEL:048-793-0080(プライマリー) 048-793-3822(セカンダリー)

  • 本校について
    • 理念・教育目標
    • 校長より
    • 教育の6重点
    • 施設紹介
  • 教育の特色
    • 12年一貫教育
    • 異学年齢学級
    • 探究学習
    • 実践的な英語授業
    • 教科学習の特色
  • 学校生活・行事
    • 探究フィールドワーク
    • 自ら創る「行事」
    • 生徒の1日
    • 年間行事
    • 開智アフタースクール
  • 入学をお考えの方へ
    • 説明会行事
    • 入学試験について
    • 編入試験について
    • 納入金について
    • 制服について
    • 進学実績
    • FAQ(よくあるご質問)
  • Information
    • 新着情報
    • アクセス
    • お問い合わせ
    • 奨学金制度について
    • 学校いじめ防止基本方針
    • 個人情報保護方針
    • ソーシャルメディアポリシー
    • 学校評価
    • 学則・教育課程表
  • 大村博士特集
  • ご支援のお願い
  • 本校について
    理念・教育目標校長より教育の6重点施設紹介
  • 教育の特色
    12年一貫教育異学年齢学級探究学習実践的な英語授業教科学習の特色
  • 学校生活・行事
    探究フィールドワーク自ら創る「行事」生徒の1日年間行事開智アフタースクール
  • 入学をお考えの方へ
    説明会行事入学試験について編入試験について納入金について進学実績制服についてFAQ(よくあるご質問)
  • Information
    新着情報アクセスお問い合わせ奨学金制度について学校いじめ防止基本方針個人情報保護方針サイトポリシーソーシャルメディアポリシー学校評価学則・教育課程表
  • 採用情報
  • 大村博士特集
  • ご支援のお願い

KAICHI GROUP

開智学園法人サイト

小学校 (12年一貫)

開智小学校 開智望小学校 開智所沢小学校

中等教育学校

開智望中等教育学校 開智所沢中等教育学校

中学校・高等学校

開智中学・高等学校 開智未来中学・高等学校 開智日本橋学園中学・高等学校 開智高等学校

通信制課程

開智高等学校 通信制課程

大学・専門学校

開智国際大学 開智国際日本語学校

©︎Kaichi comprehensive School