新着情報
Sプロジェクト(セカンダリー)

「セカンダリー Sプロジェクト」
セカンダリー最上級生になった8年生が、自分の異学年Teamのために、1ヶ月弱考えて半日分の授業を作り上げるイベントです。
Team代表男女1名ずつを中心に、8年生全員が先生のかわりにファシリテーターになってもらいます。
Team教室での室内企画が2時間、グラウンドや体育館での運動系の企画が2時間、半日分をスケジュールを8年生が先生や下級生とも相談しながら作り上げて行きました。
室内では、名前ビンゴ、しりとり自己紹介、8年生クイズ、バースデーラインなどのお互いを知り合う事を目的としたゲームや、お馴染みのフルーツバスケット、ワードウルフ、気配切り、震源地などで盛り上がりました。
運動系では、ドッヂボール、ドッヂビー、大縄、リレー、ドロケイ、鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、など、体力の劣る5年生でも楽しめる企画を考え、全員で楽しみました。
今年で3年目の企画になりましたが、先輩の動きを見て、自分が8年生になった時の動きを考えることも下級生、特に7年生の大事な仕事です。年々洗練されて、良い異学年Teamのスタートができているようです。
プライマリーから更に進んだ、セカンダリーの異学年齢のTeamの活動・学びがスタートしました。



