新着情報
総合部 卒業生インタビュー
開智学園総合部に入学し、この春に中高一貫部を卒業したOB・OGの声を紹介します。

瀬戸 望結さん(東京大学 理科Ⅰ類に入学)
Q:小学校の頃は、どのような子どもでしたか?総合部でどのような点が成長したと思いますか?
A:とてもよく寝てよく食べる「健康優良児」タイプの子どもだったと思います。
総合部で自分が成長したと思うところは、
Q:総合部で特に思い出に残っていることは何ですか?
A:総合部では8年間を通して行事やイベントがたくさんあり、
Q:志望校を決めたのはいつですか?
A:私は土木に興味があり、
Q:志望校合格にむけて学校(中高一貫部)では、どのようなサポートがありましたか?
A:一貫部進学後は、卒業生との座談会などが開か
大学受験に向けた対策は6年生(高3)になってから本格化し、
Q:開智で過ごした12年間でどのような力がついたと思いますか?
A:一貫部に上がると勉強も忙しくなるので、自分の
Q:将来の進路については、どのように考えていますか?
A:私は工学部で土木を勉強したいと思っているので、まずは大学二年生
Q:これから総合部への入学を考えている方へのメッセージをお願いします。
A:開智で過ごした12年間は日々色々なことがありました。
【瀬戸さんの保護者より】
Q:どうして開智を選んだのですか?
A:開智の説明会に参加し、その教育理念に共感したから開智総合部を選びました。社会に貢献したいという気持ちだけではなく、
実際の行動に移し、具体的な価値をもたらすためには、 確かな専門知識とスキルが欠かせません。学ぶことは、 自分のためだけでなく、 誰かの役に立つ力を養うことにもつながります。 理想と現実をつなぐ学びの重要性に非常に共感しました。 また、12年一貫教育なので、中学や高校の受験をせずにしっかり学
校での学びができると考えました。また、 塾などに通わなくても学校だけで勉強面は大丈夫だと思ったことも開智を選んだ理由の一つです。
Q:これから開智を受験する保護者の方へメッセージをお願いします。
A:幼稚園で開智小学校を受験し、
高三で成人し大学受験して12年間が終了しました。 今のところ人生の3分の2を開智で過ごしています。 物心ついてからで考えればほぼ全人生開智です。 子どもに与える影響も大きいと思います。 学校の方針がお子様とご家庭の方針に合えば、
とても充実した12年間が過ごせると思います。 子どもが小さいうちは日々色んなトラブルが起きます。
勉強のことで困ることもあるかもしれません。 ですが学校と子どもを信じて応援してください。 様々な経験をすることでたくましく成長します。 これからが楽しみですね!